2020.01.08
産後ママは、心身や環境の変化により大きな変化にさらされます。
さらに、母親自身の性格や健康状態、妊娠・出産の状況、育児が思うように進まない、家族や社会環境からの支援が十分でないなど、様々な要因により、産後ママが精神的に不安定になりやすいといわれています。
産後ママ自身が次のように感じる、あるいはご家族の方から見て、産後ママが次のような様子になっている、ということはありませんか?
・表情が暗く、涙もろくなっている。
・悲観的な言動が多く、無気力で憂鬱になっている。
・常に緊張感や焦燥感がある。
・攻撃的な態度で周囲に敏感になりすぎている。
・不眠、食欲低下、頭痛、疲労感がある。
…など
もし、産後ママ自身が「私は今、不安定な状況にあるかも?」と自覚した場合は、ぜひ産後ケアリストなどの専門家にご相談ください。
ご家族の方が産後ママの様子が気になる場合は、本人の許可を得たうえで、産後ケアリストなどの専門家にご相談いただくとよいでしょう。
不安定な状態に悩む産後ママは、決して少なくありませんので、お気軽にご相談ください。
※産後ママの悩みや不安は、産後ケアリストにご相談ください!
「MAMA’S HEAVEN」では、産後ケアのスペシャリストが
産後ママをサポートします。
ぜひご利用ください!
●次回【産後ママの豆知識】の更新は2/6の予定です!
■産後ケアサービス専門サイト
「MAMA’S HEAVEN(ママズヘブン)」
※ご利用方法や詳しい情報はこちら▼
https://mamas-heaven.jp/