2025.09.03
新生児の頃はふにゃふにゃの赤ちゃんも、月を追うごとに首が据わり、腰が据わり、出来る事が増えていきます。そして生後7、8ヶ月頃になると、「物を掴んで落とす」と言う行動にハマる赤ちゃんが出てきます。赤ちゃんによっては離乳食が始まっているので、可愛い離乳食用のお皿をむんずと掴まれ、そのまま床にポーン!と落とされる時期とも言えましょう。
赤ちゃんが、やたらと物を落とすのは何故でしょうか?
赤ちゃんにとって、世界は初めての事だらけ。特にこの時期の赤ちゃんは、手や指を使う動作に興味津々。更に、掴む→離したら物が落ちる、という事も学習している真っ最中なのです。また、月齢が進むにつれ、落としたらどうなるか、どんな音をするか、周りの反応はどうなるか、なども同時に学び始めると言われています。大人からすると、「物が下に落ちる事から学ぶって、ニュートンの生まれ変わりか何かなの?」と疑問に思うかも知れませんが、生まれたばかりの赤ちゃんにとっては、日常そのものが楽しい学びの場であり、成長の場なのです。
しかし、成長の一過程と分かっていても、しょっちゅう物を落とされると、片付けや物音も気になりますし、公共の場で物を落として、他の方の迷惑になったら困りますよね。対処法としては、
・割れやすい素材や振動を加えると危険な物は、しっかり仕舞っておく
・床には保護シートや防音マットを敷いておく
・注意する時は、冷静かつ落ち着いた声で注意する
などがあります。基本的に、物を落とす行為そのものは無理に止めず、見守りましょう。ただし、赤ちゃんや周りに危険が及ぶ様な時はすぐに中止し、冷静に注意する事がポイントです。
大人にとっては当たり前の事でも、赤ちゃんにとっては新鮮で驚く事がいっぱいなのですね。対策をした上で、どんどん成長して貰いましょう!
☆産後ケアサービス専門サイト「MAMA’S HEAVEN」★☆
MAMA’S HEAVENは「産後ママ=サービス利用者」と「産後ケアリスト=サービス提供者」をつなぐ産後ケアリストによる産後ケアサービス専門サイトです。
助けが必要なママを、お近くの産後ケアリストが訪問・サポートいたします。
産後ママの悩みや不安は、産後ケアリストにご相談ください!
☆「MAMA’S HEAVEN」オンラインサポート実施中!★☆
「MAMA’S HEAVEN」には、メールや電話でオンラインサポートを実施している産後ケアリストもいます。ぜひご利用ください!
■産後ケアサービス専門サイト
「MAMA’S HEAVEN(ママズヘブン)」
※ご利用方法や詳しい情報はこちら▼
https://mamas-heaven.jp/