2025.08.27
産後ママの皆さん、G対策はどのような事をしていますか?口(文)に出すのもおぞましいですが、G、すなわちゴキブリの事です。
平和な夏の昼下がり。赤ちゃんはスヤスヤとお昼寝タイム。ママは束の間のティータイム。そんな平穏で美しい情景が、Gの出現により一瞬でひっくり返されるという悪夢。そんな悪夢を見ない為にも、真夏のG対策は万全を期しておきたいところですが、何しろこちらは子育て中。あらゆる所をハイハイしたり、ナメナメしたりする時期の赤ちゃんがいると、G対策も慎重になりますよね。
基本的に、日本で販売されている家庭用殺虫剤や防虫剤等の害虫を駆除するための商品は、人体に対して有害でないと認められた物が流通しています。妊婦や子どもがいる家庭でも、用法・用量を守って使用すれば安全です。それでも、何が起こるか分からないのが育児。G対策の商品を使う際には、ちょっとしたポイントがあります。
まず、手軽で効果も長く持続する、置き型の駆除剤を使う場合、置く場所に気を付けましょう。家具と家具の隙間の、さらに奥の方に設置する事で、赤ちゃんが手を伸ばしても触れられない様にします。また、底に両面テープが付いているタイプの物を、赤ちゃんが届かない上の方に貼るのも良いでしょう。棚の中などに設置する場合は、チャイルドロックを掛けて簡単に取り出せない工夫をしておくと安心です。
赤ちゃんが駆除剤のケースを誤って触ったり舐めた程度であれば問題ありませんが、もし万が一、駆除剤の中身を食べたり舐めてしまったら、すぐに吐き出させて受診しましょう。その際、駆除剤の成分名が分かると素早く対応が出来ますので、駆除剤の外箱を取って置くか撮影して、いつでも出せる様にしておくと良いですよ!
そして、Gが出現した時に大活躍する殺虫剤は、どんなに慌てていても、当然ながら赤ちゃんに向けて噴射しない様に注意。Gを完膚なきまでに叩きのめした後は、殺虫剤がかかったと思われる場所をよく拭きましょう。ハイハイ時期の赤ちゃんは、床と肌が触れ合う事が多いためです。また、あまり想像したくありませんが、Gとの闘いによって、床にGの体の一部が残っている事も考えられるため、よーく拭いておきましょう。
赤ちゃんがいるからこそ、極めたいG対策。これからもしっかり対策して行きましょう!
☆産後ケアサービス専門サイト「MAMA’S HEAVEN」★☆
MAMA’S HEAVENは「産後ママ=サービス利用者」と「産後ケアリスト=サービス提供者」をつなぐ産後ケアリストによる産後ケアサービス専門サイトです。
助けが必要なママを、お近くの産後ケアリストが訪問・サポートいたします。
産後ママの悩みや不安は、産後ケアリストにご相談ください!
☆「MAMA’S HEAVEN」オンラインサポート実施中!★☆
「MAMA’S HEAVEN」には、メールや電話でオンラインサポートを実施している産後ケアリストもいます。ぜひご利用ください!
■産後ケアサービス専門サイト
「MAMA’S HEAVEN(ママズヘブン)」
※ご利用方法や詳しい情報はこちら▼
https://mamas-heaven.jp/