ママズヘブン

産後ケアリストを探す

ママズヘブン

産後ケアリストを探す

MAMA'S HEAVEN コラム 産後ケアの豆知識

2025.06.18

【産後ママの豆知識】
履かせる?履かせない?赤ちゃんの靴下

妊娠も後期になって来ると、ママの出産準備はもちろんのこと、生まれて来る赤ちゃんの服の準備も始めますよね。肌着を買いに行って、短肌着や長肌着、コンビ肌着と言った、謎の名称と種類に、「そもそも何て読むの?みじかはだぎ?ちょうはだぎ?」と、赤ちゃん用品専門店の肌着コーナーの前でスマホ検索をする時期とも言えましょう。(ちなみに、一般的にはそれぞれ「たんはだぎ」「ながはだぎ」と読みます)

赤ちゃんの衣料品は何もかもが小さく、可愛さで悶えながら準備を進めるママパパも多いと思われますが、特に可愛い物が靴下。小さすぎて、何これ?指人形?と思った方もいるでしょう。指にはめて、「コンニチハ!ワタシハ クツシタクツ子」「コンニチハ!ボクハ クツシタクツタロウ」「コレカラ イトコノ タビ子ニ アイニイクヨ!」なんて指人形劇を繰り広げていたら日が暮れていた…なんて言う事も。
指人形はともかくとして、赤ちゃんに靴下は必要なのかどうか、迷う方もいらっしゃるでしょう。結論から言うと、絶対にマストと言う訳ではなく、温度や体温によって臨機応変に履かせればOKです。

身体がまだ発達途中の赤ちゃんは、体温調節も未熟で、その時の温度によって体温も変わります。そのため、例えば冬場のお出かけで外出する際には靴下を履かせ、暖かい室内に入ったら靴下を脱ぐなど、その場に応じて対応すれば大丈夫。基本的には、適温が保たれている室内にいる時は裸足、と考えて良いでしょう。中には靴下を嫌がる赤ちゃんもいます。歩き始めて、外に靴を履いて行く様になると、靴の中の蒸れ対策や靴擦れ防止の為に靴下が必要になって来ますが、まだ赤ちゃんの時期に無理に履かせる必要はありません。

また、ハイハイをする時期になり、床と脚の摩擦が気になった場合には、赤ちゃん用のレッグウォーマーを使う方法もあります。寒さ暑さによってササっと着脱出来るアイテムなので、1足持っていると便利です。靴下もレッグウォーマーも、デザインが可愛くて機能的なベビー用が売っていますので、楽しみながら探してみて下さいね!

☆産後ケアサービス専門サイト「MAMA’S HEAVEN」★☆
MAMA’S HEAVENは「産後ママ=サービス利用者」と「産後ケアリスト=サービス提供者」をつなぐ産後ケアリストによる産後ケアサービス専門サイトです。
助けが必要なママを、お近くの産後ケアリストが訪問・サポートいたします。
産後ママの悩みや不安は、産後ケアリストにご相談ください!

☆「MAMA’S HEAVEN」オンラインサポート実施中!★☆
「MAMA’S HEAVEN」には、メールや電話でオンラインサポートを実施している産後ケアリストもいます。ぜひご利用ください!

■産後ケアサービス専門サイト
「MAMA’S HEAVEN(ママズヘブン)」
※ご利用方法や詳しい情報はこちら▼
https://mamas-heaven.jp/

MAMA'S HEAVEN コラム一覧 »