2025.04.16
現代では、病院や診療所、助産院で出産をする方がほとんどかと思います。その場合、いざ出産!となった時のために、自宅や実家から出産場所へ行く方法を考えておかなくてはなりませんね。パパや他の家族に運転を頼んであるから大丈夫!というママも多いでしょう。
でも、世の中に絶対はありません。「病院までの運転を頼んでいた家族が、柿の木に登って剪定中に落下し負傷、と同時に臨月の妊婦であるあなたが破水!」等の不測の事態により、出産場所までどうやって行こう!?となるケースも考えられます。
その様な場合に備え、いわゆる「陣痛タクシー」を登録しておくのはいかがでしょうか。
陣痛タクシーとは、その名の通り、陣痛の時に使えるタクシーです。マタニティタクシー、プレママタクシーなど、呼び名やサービス内容は各社によって違いがありますが、その多くは事前登録しておく事により、
・優先して配車して貰える
・出産場所までの道順を説明しなくてOK
・座席シートを汚してもクリーニング代等の請求ナシ
などのサービスが受けられます。中には、運転手さんが妊婦の送迎に関する講習を受けている会社もあります。各社を比較して、自分に合った会社を選びましょう。ほとんどは登録料無料のため、2、3社登録しておくのも良いですね。
陣痛タクシーを選ぶ際に気を付ける事は、まず自宅や実家などの出発地点と病院が、そのタクシー会社の送迎範囲内かどうか。無用なトラブルを避けるために、料金形態もよく確認しましょう。
「タクシーが沢山ある地域だから、わざわざ登録はしなくてもいいかな?」と思うかも知れませんが、時期や時間、当日の天候によっては配車まで時間がかかる事も。また、安全面のリスクにより、陣痛が始まっている妊婦さんを乗車させる事が出来ないタクシーもあります。登録したら絶対に使わないといけないという訳ではありませんので、登録だけでもしておいて、安心して柿の木の剪定を眺めましょう!
(注:柿の木は折れやすいと言われているため、剪定には十分な安全確保が必要です。また、柿の木に限らず、木の剪定・伐採は自身や周囲の安全に配慮し、基本的には専門業者に任せるなどの措置を取りましょう)
☆産後ケアサービス専門サイト「MAMA’S HEAVEN」★☆
MAMA’S HEAVENは「産後ママ=サービス利用者」と「産後ケアリスト=サービス提供者」をつなぐ産後ケアリストによる産後ケアサービス専門サイトです。
助けが必要なママを、お近くの産後ケアリストが訪問・サポートいたします。
産後ママの悩みや不安は、産後ケアリストにご相談ください!
☆「MAMA’S HEAVEN」オンラインサポート実施中!★☆
「MAMA’S HEAVEN」には、メールや電話でオンラインサポートを実施している産後ケアリストもいます。ぜひご利用ください!
■産後ケアサービス専門サイト
「MAMA’S HEAVEN(ママズヘブン)」
※ご利用方法や詳しい情報はこちら▼
https://mamas-heaven.jp/