ママズヘブン

産後ケアリストを探す

ママズヘブン

産後ケアリストを探す

MAMA'S HEAVEN コラム 産後ケアの豆知識

2025.03.05

【産後ケアの豆知識】
梅でお花見!

少しずつ春の訪れを感じる季節となって来ました。冬は寒くて冬眠したいほど眠く、春は春で春眠暁を覚えず、となるのが人の常。それに加えて、いつでも寝不足となるのが子育て中。そんな眠気と疲れを、家族でお花見して癒してみませんか?お花見と言っても、今回ご紹介するのは梅です!

地域によって差はありますが、一般的に梅の開花時期は1月下旬~3月中旬です。桜の開花は開花予報や開花速報など、よくニュースになっているイメージがありますよね。実は梅も気象庁によって「植物季節観測」されていて、開花を観測する標本木に、梅の花が5、6輪咲いたら開花となっています。参考:気象庁 | 生物季節観測の情報

全国に桜の名所があるように、梅の名所も沢山あります。特に有名な場所が、茨城県水戸市の偕楽園(日本三名園 偕楽園ホームページ)。行った事はないけど、名前は聞いた事あるよ~というママさんも多いのでは?江戸時代に徳川斉昭によって造園され、金沢の兼六園、岡山の後楽園と並んで日本三名園に数えられています。約3000本の梅があり、毎年2月中旬から3月下旬に「水戸の梅まつり」が開催される事でも有名です。また、偕楽園周辺には豊富な遊具がある“少年の森”や広場などもあり、一日中楽しめるスポットです。

東京都内でも、意外とあちこちに梅の名所があります。新宿区の新宿御苑では、早咲きの桜も植えてあるため、タイミングによっては梅と桜の両方を楽しむ事が出来ます!“新宿御苑くつろぎマップ”には、授乳室やトイレのベビーシートの案内、公園内の段差がある所や砂利道、未舗装園路も明記されているので、ベビーカー利用の際などの参考に出来ますね。園内各所にベンチもあるので、疲れたらすぐ休めるのも便利。ただし、お花見時期の3月~4月の土日祝日は事前予約制との事なので、来園前にご確認を! 新宿御苑 | 一般財団法人国民公園協会 ホームページ
他にも、梅が約1200本植栽されている北海道の平岡公園や、兵庫県の「八木のしだれ梅」(こちら個人宅ながら、ご厚意により梅の開花時期のみ一般公開されています)など、見事な梅を見られる場所がいっぱいあります。
桜と並んで、昔から日本に馴染み深い梅。ご近所の梅スポットを探して、親子で春の訪れを感じましょう!

☆産後ケアサービス専門サイト「MAMA’S HEAVEN」★☆
MAMA’S HEAVENは「産後ママ=サービス利用者」と「産後ケアリスト=サービス提供者」をつなぐ産後ケアリストによる産後ケアサービス専門サイトです。
助けが必要なママを、お近くの産後ケアリストが訪問・サポートいたします。
産後ママの悩みや不安は、産後ケアリストにご相談ください!

☆「MAMA’S HEAVEN」オンラインサポート実施中!★☆
「MAMA’S HEAVEN」には、メールや電話でオンラインサポートを実施している産後ケアリストもいます。ぜひご利用ください!

■産後ケアサービス専門サイト
「MAMA’S HEAVEN(ママズヘブン)」
※ご利用方法や詳しい情報はこちら▼
https://mamas-heaven.jp/

MAMA'S HEAVEN コラム一覧 »