ママズヘブン

産後ケアリストを探す

ママズヘブン

産後ケアリストを探す

MAMA'S HEAVEN コラム 産後ケアの豆知識

2025.02.12

【産後ケアの豆知識】
絵本はいつから?

読んでいますか、本。体言止めで訊く程の事でもありませんが、とにもかくにも読書量というのは人それぞれ。「ほとんど読書はしない。最近読んだのは、カップラーメンの作り方のとこ。3分かと思いきや5分待つタイプが多いから気を付けてる」という方もいらっしゃれば、「毎年芥川賞と直木賞は必ず読む。なんならこっちから選考委員気取りで選びに行く」と、活字中毒の方もいらっしゃるでしょう。

本、特に赤ちゃんへの絵本の読み聞かせは、様々な良い効果があると言われます。親子のコミュニケーションの定番とも言える読み聞かせですが、具体的にはいつから、どういう内容の絵本を選べば良いのか、読書する人もしない人も迷うところですよね。

絵本の読み聞かせ自体は、「〇ヶ月から始めましょう」などの決まりはありません。生後1ヶ月から始めたという方もいれば、首も腰も据わってから始めた、という方も。いわゆる胎教の様な感覚で、妊娠中から読み聞かせていた!なんて方もいるそうです。
一般的には、赤ちゃんが絵本に反応し始める4、5か月頃から始める事が多いようです。そのくらいの月齢に読み聞かせを試してみて、興味があるようでしたら続ける、程度の気楽な気持ちでしてみましょう。

絵本の内容については、あまり内容が複雑でない物や、赤ちゃんが視認し易いハッキリした色合いや形が描かれた物がオススメです。文章も、ストーリーを重視するよりも、言葉遊びやオノマトペを多用した物が食いつきが良いようです。何冊か用意して、赤ちゃんが興味を持った絵本を読むのも良いですね。

そして、絵本が沢山ある所と言えば、やはり図書館。絵本が多くあるだけでなく、読み聞かせの会や、絵本選びのポイントを教えてもらえるイベントなどが開催されていますので、足を運んでみて下さいね!

☆産後ケアサービス専門サイト「MAMA’S HEAVEN」★☆
MAMA’S HEAVENは「産後ママ=サービス利用者」と「産後ケアリスト=サービス提供者」をつなぐ産後ケアリストによる産後ケアサービス専門サイトです。
助けが必要なママを、お近くの産後ケアリストが訪問・サポートいたします。
産後ママの悩みや不安は、産後ケアリストにご相談ください!

☆「MAMA’S HEAVEN」オンラインサポート実施中!★☆
「MAMA’S HEAVEN」には、メールや電話でオンラインサポートを実施している産後ケアリストもいます。ぜひご利用ください!

■産後ケアサービス専門サイト
「MAMA’S HEAVEN(ママズヘブン)」
※ご利用方法や詳しい情報はこちら▼
https://mamas-heaven.jp/

MAMA'S HEAVEN コラム一覧 »