ママズヘブン

産後ケアリストを探す

ママズヘブン

産後ケアリストを探す

MAMA'S HEAVEN コラム 産後ケアの豆知識

2025.01.08

【産後ケアの豆知識】
2025年も栄養たっぷり!甘酒

あけましておめでとうございます!本年もよろしくお願いいたします。
さて、年が明けて冷え込みもきつくなって来ました。寒い季節、飲みたくなるのが温かい飲み物。初詣の帰り道、甘酒を売っている屋台にふらふらと吸い込まれ、今年もこの米麴のように栄養たっぷりな年を送れますように、と願った所で、「あ!授乳中だったけど、甘酒良いのかな?!」と、寒さがぶり返す事もあるかも知れません。

結論から言うと、授乳中でも米麴甘酒であれば、飲んでも大丈夫と言われています。
甘酒にはノンアルコールの米麴甘酒と、アルコールを含む酒粕甘酒があります。米麹甘酒は、その名の通り、米と麹で出来ていて、アルコールは入っていません。酒粕甘酒は、酒粕を水で割って作る物のため、微量ながらアルコールを含んでいます。
スーパーなど、店頭で売られている甘酒を買う時には、パッケージに「アルコール0」と書いてある物を選べば間違いないでしょう。

甘酒は栄養も豊富で、身体も温められ、疲労回復効果も期待出来ます。また、カフェインも含まれておらず、どんなタイミングでも手軽に飲むことが出来ます。栄養を効率よく補給出来るので、産前産後の栄養が大切な時期のママさんには、まさに打って付けの飲み物です!

ちなみに、日本での甘酒の起源は古墳時代にまで遡ると言われています。平安時代になると貴族が冷やした甘酒を飲むようになり、江戸時代に庶民に広がりました。諸説ありますが、当時は基本的に夏の飲み物だったと言われていて、俳句でも甘酒は夏の季語です。現代では、冬のイメージが強かった甘酒が“飲む点滴”として注目を浴び、夏でも幅広く売られる様になりましたが、実はそれが本来の姿だったのですね。

栄養も歴史も豊富な甘酒。適度に取り入れて、産前産後の身体を栄養満点にしましょう!

☆産後ケアサービス専門サイト「MAMA’S HEAVEN」★☆
MAMA’S HEAVENは「産後ママ=サービス利用者」と「産後ケアリスト=サービス提供者」をつなぐ産後ケアリストによる産後ケアサービス専門サイトです。
助けが必要なママを、お近くの産後ケアリストが訪問・サポートいたします。
産後ママの悩みや不安は、産後ケアリストにご相談ください!

☆「MAMA’S HEAVEN」オンラインサポート実施中!★☆
「MAMA’S HEAVEN」には、メールや電話でオンラインサポートを実施している産後ケアリストもいます。ぜひご利用ください!

■産後ケアサービス専門サイト
「MAMA’S HEAVEN(ママズヘブン)」
※ご利用方法や詳しい情報はこちら▼
https://mamas-heaven.jp/

MAMA'S HEAVEN コラム一覧 »