2022.09.21
2002年に初めて行われた文部科学省の調査で「発達障害の可能性のある子どもが6.3%いる」という結果が発表されました。この調査結果が「発達障害」という言葉が認識されるようになったきっかけと言われています。「発達障害」とは、発達障害者支援法において「自閉症、アスペルガー症候群その他の広汎性発達障害、学習障害、注意欠陥多動性障害その他これに類する脳機能障害であってその症状が通常低年齢において発現するもの」と定義されているものです。
発達障害が一般的に認知されるようになり、ネットを中心に様々な情報が飛び交うようになりました。「抱っこを異様に嫌がる」「異様に寝ない」「全く笑わない」「ミニカーをひっくり返してずっとタイヤを手でコロコロしている」…などの行動から「うちの子は発達障害かも?」と心配になるママもいらっしゃいます。
他のママにも相談しづらく、漠然とした、でも大きな不安を抱えている方も多いのでは?
もし赤ちゃんの発達や行動で心配なところがあったらば、かかりつけの小児科医に相談してみましょう。「うちの子、こんなことをするので発達障害が心配なんです」と、ママが気になるポイントを具体的に伝えるのがポイントです。
乳幼児健診のときに質問してもいいですし、予防接種のときに雑談的に聞けるならそれでもOK。
もし、かかりつけ医に話しかけにくいとか、いきなり医療機関に行くのはハードル高い…と感じるようでしたら、お近くの保健所や保健センター、子育て支援センターに話しに行くと、適切な窓口を教えてくれます。電話で対応してくれるところもありますので、まずは問い合わせてみるとよいでしょう。必ず、助けてくれるところはあります!
★☆「MAMA’S HEAVEN」オンラインサポート実施中!★☆
産後ママの悩みや不安は、産後ケアリストにご相談ください!
「MAMA’S HEAVEN」には、メールや電話でオンラインサポートを実施している産後ケアリストもいます。
ぜひご利用ください!
■産後ケアサービス専門サイト
「MAMA’S HEAVEN(ママズヘブン)」
※ご利用方法や詳しい情報はこちら▼
https://mamas-heaven.jp/